第2回 兵庫・書写書道コンクール(席書大会)で「寄託賞」を受賞!
兵庫県下でコロナ以前まで長く行われていた
「小・中学校書写コンクール席書大会」。
学校で予選が行われて、各学校の優秀な生徒さんが指定の学校に日曜日に書きに行く、いわば「オールスター」みたいなものですね(^-^)!
聞けばなんと60年以上続いていたのだとか。僕も昔参加させてもらった事があります!
・・・それがコロナや「働き方改革」の影響で全面的に中止になってしまい、 児童・生徒はもちろん保護者の方々や書道愛好者もがっかり…。
このような状況をなんとかするために県下の書道の偉い先生方のお声がけの上、OB教員や書道愛好者の協力で協会が生まれ、席書大会の代わりとなるイベントを昨年から催して頂けることになりました!
☆☆☆「第2回 兵庫・書写書道コンクール(席書大会)」☆☆☆
兵庫県内の小学校(4年生以上)・中学校・高等学校・特別支援学校・大学生・専門学校に通学(在住)する児童・生徒・学生対象。
参加希望の学校での一次審査の後、主宰側の厳しい二次審査を経て入選者が決まり、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITOホール)で行われる席書大会に招待されます!
当教室では12名の生徒さんが見事が入選され、本年は6月9日(日)にKIITOホールで行われた席書大会に参加されました!
👆上の写真のとても広い会場で行われます。参加者以外中には入れませんが、静まった雰囲気で皆さんとても集中して書いている雰囲気が伝わってきました!ここに出席できるという事は大変実力がある証拠!今後も自信を持って頑張ってください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆上記の皆さんは6月23日(日)にデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で行われた表彰式に招待されました!
まずは伊川谷北高校のパフォーマンス書道で幕を開けました!
当教室の三宅さんも参加!
全国3位を勝ち取ったパフォーマンスの披露!さすがです!
パフォーマンスもさることながら、文字が良いというのも大きな審査基準になるようですね(^-^)!
「書霊」と書いておられたのですが、案内札で隠れてしまいました(;^_^A
三宅さんは2行目、「紙に綴る書への愛」を揮毫!
そしてその後の表彰式は大変スゴイ人!⇓⇓⇓
本年はなんと文部科学大臣がご出席となり、寄託賞をもらった当教室の2名は前に出て賞状を受け取られました!
大変よい記念になったと思います!誠におめでとうございました!
そして以下の優秀賞以上の方も含めて、計6名が館内に作品を展示されました!
【寄託賞】(特別賞)2名
☆≪神戸市長賞≫ 相馬さん
☆≪ラジオ関西賞≫稲岡さん
👆※お二人は中学の部全参加者の中から上位10名程度の大変貴重な賞となります。
【優秀賞】に以下4名
三宅さん・内海さん・橋本さん・石田さん
作品集のページで以上6名の作品を見て頂けます!
👉👉👉作品集ページ
ホームページで発表された入賞結果は下記の通りです
👉👉👉入賞者一覧
最後には各ブースに分かれて書道体験ができるお楽しみもありました!生徒さんもパフォーマンス用の大きな筆を持たせてもらってにっこり!
生徒さんの自信とよい経験になることを心より願っております!
みなさん大変お疲れ様でした!